医院名 |
---|
医療法人 黒川診療所 |
理事長 |
黒川 達人 |
住所 |
〒555-0025 大阪府大阪市西淀川区姫里1-22-23 |
診療科目 |
内科 リハビリテーション科 |
電話番号 |
06-6471-9912 |
当院では、新型コロナウイルス(COVID-19)のPCR検査、抗原検査(定性)および抗体検査(定性・定量)を行っております。
保険診療では、医師の判断により感染が疑われる場合のみPCRまたは抗原検査にかかる費用を行政が公費で負担するかたちで行われます。
(初診料、投薬料などについては窓口負担金が必要です)
就業や海外渡航、その他の社会的事情によるPCRまたは抗原検査は保険診療の適応外となるため、自費診療となります。
当院では、保険診療、自費診療ともにPCR検査、抗原検査(定性)を実施しております。
抗体検査は自費診療のみです。
Roche社のホームページより引用
ウイルスを特徴づける遺伝子を検出するもので、現在最も高精度とされる検査です。
体内にウイルスが検査時点で存在するかを調べるときに用います。鼻咽頭からの検体だけでなく唾液や鼻腔からの検体も使うことも可能となっています。
ウイルスが持つ特有のタンパク質(抗原)を検出する検査方法です。
PCR検査に比べ検出率は劣りますが、少ない時間で結果が出る、特別な検査機器を必要としないことから速やかに判断が必要な場合等に用います。鼻咽頭からの検体を用います。
過去に新型コロナウイルス感染症にかかったことがある、ワクチンによる効果(どれだけ抗体がついたか)を調べる検査です。ウイルスに感染、もしくはワクチンを接種すると形成されるタンパク質(抗体)が血液中に存在するかを調べます。体内に抗体ができるまでには時間がかかり、現在そのウイルスに感染していないことの検査に用いることは難しいとされています。ウイルスに感染した場合、ワクチンを打ったことによって抗体ができた場合で陽性となります。
検査会社へ提出するため翌日以降に結果が出ます。
保険診療
感染が疑われる方を対象とした検査を行います。適応については診察した上ですべて医師の判断になりますのでご了承ください。
検査内容:PCR検査、抗原検査
対象:すべて医師の判断による
症状(発熱、咳嗽等の感冒症状、嗅覚・味覚障害)が出現して2~9日以内の方
(ただし、濃厚接触者は事前に保健所などにお問い合わせください。)
検体採取法:PCRは唾液(出来ない場合は鼻腔拭い液)、抗原検査は鼻咽頭拭い液
持ち物:保険証、問診票
検査結果:PCRは翌日以降、抗原検査は当日1時間以内にお伝えします。
注意点:PCRまたは抗原検査陽性になった際は、感染症法により対象者の届け出を行ないます。以後は、保健所に指示に従ってください。
土曜日に受診された場合、PCR検査結果の報告は月曜日となります。あらかじめご了承ください。
自費診療
保険診療の適応外の方を対象に、当院では自費診療で対応させていただいております。
検査内容:PCR検査(唾液・鼻腔拭い液)、抗体検査
対象:無症状者もしくは医師の判断で保険診療適応外と判断されたが検査希望がある方
予約方法:電話予約のみ
検査採取法:PCRは唾液(出来ない場合は鼻腔拭い液)、抗体検査は血液検査
持ち物:検査同意書、保険証(自費診療ですが、念のためお持ちください)
検査費用:PCR検査20,900円(税込)
抗体検査 定量:8,800円(税込)
抗原検査(定性) :8,800円(税込)
なお、ご希望の方には診断書も作成いたします。
日本語:2,200円 英語:3,300円(税込)